
皆さんこんにちは、特撮やアニメが幼少の頃から好きだった保育園経営ブログ主です。
今回はその中でも、私の年代ではないのですが、バイクの造形が好きなキカイダーについて知ってる知識を公開しながら解説していきます。
もし間違ってるところなどあれば教えて下さいね。
※白いカラスの動画がyoutubeにありました。サイドマシンも鮮明に写っているので掲載しときます。

96%93%E3%82%AD%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83
%80%E3%83%BC%E3%80%8D%E3%80%8C%E3%82%AD%E3%
82%AB%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC01%E3%80%8D%EF%BD%9E1972-1974
①あらすじを簡単に、
キカイダーの正式名称は「人造人間キカイダー」です。
1972年7月~1973年5月までNET(現:テレビ朝日)をキー局として放送された特撮テレビドラマ。全43話。原作は石ノ森章太郎。
悪の秘密結社「ダーク」率いるロボットたち、通称「破壊部隊」を相手に、光明寺博士が創り出したキカイダー/ジローが人々を守るべく戦っていく。しかし完成体ではないジローは、時に機械と人間の狭間で、善と悪の狭間で悩みを抱える。特撮ものです。
ファンの方はご承知でしょうが、キカイダーは翌年1973年5月から視聴率も好評だったため、続編キカイダー01まで作られました。(画像左がキカイダー01です)ちなみにキカイダーはカラーリングがハッピーカラーと言われハワイ現地の人には今だに人気の作品だそうです。

②キカイダーが乗るサイドマシンの正体
キカイダーは川崎重工がバイク提供でした。
これはファンでも有名な話ですが
なんと

右画像参考URL:https://www.bikebros.co.jp/catalog/4/91_4/
このバイク自体はカワサキがコンセプトマシン(1970年の東京モーターショーで未来車をイメージした)としてモーター所に出品した、KAWASAKI GT500 マッハIII(正式名称:KAWASAKI GT500 マッハIII スペシャル サイドカー)となっております。
2stバイクで70年代まだ4気筒バイクが出てきたばかりなので尚更バイクなので白煙も凄いですが、前期型なので、ドラムブレーキがかっこいいですね。

③ビジンダーのバイク
キカイダー01に登場するビジンダーは
カワサキSS250かSS350が有力となってますが不明です。
70年代なのでカワサキがZ750(Z2)等を登場させてもいい時代なのですけどね。ちなみにビジンダーを演じた女優:志穂美悦子さんは歌手、長渕剛さんの奥さんです。(後にですが)

④白いカラス(ハカイダー)
ベース車はカワサキマッハIII・750-SS H2(マッハIV)
車体はシートまで銀色に塗られており、
燃料タンクおよび左右のメーターにハカイダーのマークペイントが施されています。そのまま市販車にペイントした感じですね。

⑤後に
キカイダー01でもサイドマシンを改造してダブルマシーンに使用されたみたいです。その後は悲しきことに現存はしてなく。東映倉庫にもありません。アクションを担当された方はサスが硬くて腰痛に悩まされたなどの記述が残ってます。
レーム、ボディ、ステアリングとサスペンションの一部が残っているのみだそうです。ちなみにファン情報では拝借といって借りていったベース車両が、塗られて返却されたことによりキカイダースタッフはだいぶ怒られたとか(笑)
まとめ
本日の記事「キカイダーバイクを徹底解説」はいかがだったでしょうか?
実はこの記事、あまり参考文献がなく少し自信がないのですがUPしてみました。
もし訂正などありましたらTwitterにコメントをお願いします☺
保育園経営ブログ運営より❤
皆さんコメントいただけるとレビュー書いていきますよ☺
皆さんと談義していきたいな~~と思ってます。
現在33記事目なんですがWordPressにもなれてない私にファンができてすごく嬉しいです。ただ、Twitterのフォロワーも減頑張って取り戻したいと思ってます。
人と話すのは大好きな運営なので、是非、応援コメントおまちします😁
レビュー数が増えますように(≧人≦○)ぉ願ぃ☆また皆さんの応援があってモチベーションが保ててます。たまにコメントもよろしくお願いしますm. (o_ _)o
語彙力ないのはご勘弁を♪(๑´ڤ`๑)テヘ♡